【#1】とりあえず1曲【作曲】
とりあえずビール。
こんにちは、Argoです。
先日から作曲について学んでいます。
一先ず片っ端からネットで集めた情報を元に1曲作ってみました。
(実際に作曲したのは4/16です。作曲を始めてから2ヶ月後くらいにこのブログを始めたので、過去に戻って記事を書いています。)
この曲を作るにあたって元から持っていたものと買ったもの、学んだことをこの記事で記載します。
元から持っていたもの
- AG03・CubaseAI
昔、コンデンサマイクを使用するために買いました。CubaseAIが付属していました。
https://jp.yamaha.com/products/music_production/webcasting_mixer/ag03/index.html
買ったもの
形から入るタイプなので、とりあえず必要そうなものを適当に買いました。
活かせているかというとまだ活かせていないと思いますが、お金を掛けたこともモチベーションに繋がるだろうと前向きに考えています。
- KOMPLETE 13
https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/bundles/komplete-13/
作曲家になるならこれはマストって誰かが言ってたので買いました。
この曲では、ピアノ・ドラム・ベースの音源を使用しています。
- OrangeTreeSamples Evolution Stratosphere
https://www.orangetreesamples.com/products/evolution-electric-guitar-stratosphere
エレキギターの専用音源です。当時楽器のことも何も知らなかったのですが、メインで使いたい音源は専用の物を持つべきと聞いたので買いました。
今回の楽曲では使用していません。
- KaFu
所謂ボーカロイドです。ボーカロイドには種類が沢山ありどれが良いかわからなかったので、一先ず新しめの物を買いました。
- MDR-M1ST
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-M1ST/
作曲するにあたってやはり良い音で作業したいと考え、購入しました。
正直多分いらなかった。
振り返ると恐ろしい金の使い方してますね。
総じて言えるのは、もう少し考えて行動しようということです。
学んだこと
学んだなどと大層なこと書きましたけど、大したことないです。
- 曲はコードとリズムとメロディからなる
当たり前といえば当たり前ですけど、曲はコードとリズムとメロディからなるんですんって。
- ドレミファソラシドは相対的な音程で、絶対的な音程はCDEFGAB
キーによってドレミファソラシドの音ががどこに来るかが変わるらしいです。
キーがCメジャーであればドレミファソラシドがそのままCDEFGABに対応しているのですが、キーがAメジャーだった場合のドレミファソラシドはABC#DEF#G#らしいです。
確かに弾いてみると、ドレミファソラシド感ありますね。
- スケールとは、黒鍵を含むド~シの12個の音の内から特定のパターンで8個取り出したもの
音楽を作る際には全ての音を適当に使うのではなく、ある程度決まった組み合わせの音を使うと良いらしいです。
スケールには大きく分けて2種類メジャーとマイナーがあって、メジャースケールは明るく楽しい感じに、マイナースケールは暗く悲しい感じに聞こえるらしいです。
細かい音のとり方とかは割愛します。
- メロディの音程はスケールに属する音を使うといい感じになりやすい
別にはみ出てもいいんですが、基本的にはスケールに属する音を使うといいらしいです。なんでかはわかりません。
- コードはスケールに属する音の中からいくつか取り出して同時に鳴らしたもの
例えばCメジャースケールの中の1番目・3番目・5番目の音を同時に鳴らすとCになります。
Gメジャースケールで1番目・3番目・5番目の音を同時に鳴らしたらGになるんじゃないですかね。正直良くわかってませんが。
このくらいでしょうか?正直コード進行よくわからなかったので、有名なコード進行を適当に繋げただけなんですよね。
改善点
最後にこの曲を作って思った改善点を書きます。
- 歌詞がちょっと強引
メロディを先に作って歌詞を埋め込んだのですが、どうもうまくハマりませんでしたね。
酒を飲んで強引に書いた詩をそのまま押し込めたのが良くなかったですかね。
もう少し不親切に、リズム感を重視した言葉選びができたらいいですね。
- 楽曲全体が貧相
一番最初の曲なのでどうしようもないのですが、やはり貧相ですね。
最低限の楽器しか使っていないのが問題でしょうか。
次作るときは、せめて盛り上がる部分は音がスカスカにならないように気をつけます。
次行きましょう。
-
前の記事
【#0】パパ、作曲で食っていこうと思うんだ。【作曲】 2022.06.02
-
次の記事
【#2】勉強は嫌いよ【作曲】 2022.06.06